日本で古くから使われているちりめん生地。
柔らかい生地と落ち着く和柄模様が素敵ですよね♪
ハンドメイドで使う方も多く、手に入れたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、ちりめん生地の市販店の確認と、通販での最安値比較、口コミ等についてチェックしていきます!
そして、早速結論をお伝えすると・・・
ちりめん生地の販売店はこちらです↓。
- ダイソー
- セリア
- キャンドゥ
- イオン
- トーカイ
- ユザワヤ
- いせき
- カナリア
- サンキ
上記が売っている場所でした。
ここからは
販売店についてや通販を含めた最安値比較、
口コミなどを詳しくリサーチした内容を紹介します!
タップできる目次
ちりめん生地は市販ではどこで売ってる?
ちりめん生地は市販や実店舗ではどこで売ってるのでしょうか?
ちりめん生地の各販売店情報を一つずつチェックしていきましょう。
100均
100均ではダイソー、セリア、キャンドゥで販売されていました!
大人でも使えそうな丸ぐけできた。これもダイソーのちりめん風生地。 pic.twitter.com/O5rGq16yWo
— えり (@erinagurashi) November 13, 2020
ダイソーは「ちりめん風生地」でした!
セリアのちりめん生地でつまみ細工作った🥰花びらの大きさ揃えるの難しい💦 pic.twitter.com/Qs2w0KLIkr
— 葵 (@ao0w0oi) September 10, 2019
サンデー買いにうろうろしてたんだけど、ヤヴァイ…(°Д°)駅前スーパーにCAN DO出来てた。
しかも、ちりめん生地売ってた…(°Д°)ヤヴァイ…危うく買い占めるところだった。#キャンドゥ
使い心地は後で確認してみるー゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚探してた紫がちょうどあったのラッキー。 pic.twitter.com/viFYst8BBd
— mamataru*(長女)漆黒の腐女子@💙💜≧❤️💚 (@mamataru) October 9, 2019
大型ショップ
大型ショップではイオンで販売されています。
隣駅のイオン行ったら、ちりめんで青地にさくらの生地売ってたから、やっとこれで三日月おじーちゃんイメージのヘアバレッタ作れる~(´;ω;`)
— のばらさん@Dハロ10/4陸、10/18海 (@nobarasakurano) February 14, 2017
手芸屋
手芸屋ではトーカイ、ユザワヤ、いせき、カナリアで扱っていました。
トーカイでちりめんともふもふ生地やらセール品買うてきた( ๑•ω•)۶
もふもふ…何に使う気なんやこの人…←お前や pic.twitter.com/86XBzoZ4Zt
— 晴 (@haru_haku1210) October 23, 2015
ファーなしバージョン。
帯と半衿にちりめんを使ってみました。よくよく思い返したら、お着物の生地は全部ユザワヤさんで買ったやつだ……。 pic.twitter.com/ss9iGDm7s6
— kimo (@song_kimo) January 1, 2022
いせきを舐めてました…レジンとかパーツとかめちゃくちゃ売ってた…ちりめん生地も色豊富だった…
結局100均でちりめん生地買っちゃったので、帰ったらつまみ細工練習しようと思います
— 深海庭園 (@shinkai_teien) June 30, 2021
@homu1530 ほー。余裕があれば行ってみます。ちりめんのハギレが欲しいのですが、近くの裁縫屋さんにはおいてなくて。昔、カナリアでちりめん生地を買ったのであそこにはあるなーって思いまして。ありがとうございます
— あめあめこ (@ameameko) March 6, 2015
ファッションセンター
ファッションセンターではサンキで取り扱っていました!
@haru_yukari27 ありがとうございます(*´ω`*)
機会があれば、名取のサンキで和柄の生地もちりめんも置いてあるので見て頂けると面白いかもです!(笑)— うさぷりママ (@usapuri0816) March 20, 2015
以上、
ちりめん生地は上記のような市販のお店で購入することができますよ♪
けれど、わざわざお店に行くのも面倒だし、
行ってみたら在庫が無かった・・・ということもありますよね。
そこで、「お家で通販でポチりたい」
という方向けに、通販での販売状況もチェックしてみました。
ちりめん生地は通販ではどこで売ってる?

ちりめん生地は、
- 通販ではどこで売ってるのか?
- 最安値はどこなのか?
を調べて比較してみました。
通販 | 価格/送料 |
Amazon | 148円/送料300円(34cm×10cm) |
楽天 | 108円/送料280円(34cm×10cm) |
Yahoo!ショッピング | 108円/送料280円(34cm×10cm) |
京都ちりめん友禅 和一 | 550円/送料660円(45cm×45cm)
※エリアにより送料は異なります。 |
上記のように最安値は、楽天とYahoo!ショッピングの108円となりました!
ちりめん生地の販売会社は?

ちりめん生地の販売会社は以下の通りとなっています。
- 販売会社名:株式会社シモムラ
- 電話番号:075-343-5155
- メール:info@e-waichi.com
お買い物の参考にしてくださいね♪
ちりめん生地の口コミは?

次にちりめん生地の口コミをチェックしてみました。
@zekkai_onmyouji
ちりめん生地だけだとペラペラなので芯を貼ってから作りました。当たり前だけど似た柄の生地が見つからなくて、自分で刺繍しました。簡単な図形だからいけるでしょ!と思ってたけど想像より難しくて、結構時間がかかっちゃった。 https://t.co/yWtHrRZpXc pic.twitter.com/iHJzfRXC3B— 弥生 (@yayoi_kisaragi3) December 17, 2023
ちりめん生地だけだと薄いので、接着芯などの裏地を貼り付けるとしっかりとするようです。
如何せんちりめん生地がしわ入りやすくて困るのよ…
— 葵@🎀🦅🐱 (@r1ng0bcat) December 21, 2023
しわがつきやすい生地なので、しわにならないように慎重に扱いましょう!
フォゼ浴衣ver.3
ちりめん生地の和柄にしてみた
浴衣作り楽しすぎるんだが… pic.twitter.com/5DzppGssqR— さもさ (@sa_samo21) July 14, 2023
ちりめんと言えば、やはり和柄のイメージですね♪
ちりめん生地について
つまみ細工や着物作りなどで大活躍するちりめん生地。
和柄をイメージする方も多いと思いますが、無地のものも売られています。
柄により雰囲気がガラリと変わるのも、ちりめん生地の魅力ですよね♪
ちりめん生地とは、昔から日本で使われ続けている伝統的な生地です。
着物や風呂敷などで使われるイメージが強いですが、最近ではネクタイやインテリアなどにも使われることもあるようで、より身近に感じられるようになっています。
日本で生まれたものと思われがちですが、実は中国より伝えられたものと言われています。
日本には17世紀頃の江戸時代に伝わったとされており、江戸の他に、京都や大阪などでも需要が高まりました。
京都や奈良などの関西地方は和のイメージが強いのは、このような織物の普及からきているようです。
ちりめん生地は、絹でできているものが多いです。
絹は肌触りがとても良い素材で、それを使用することで、ちりめん特有の肌触りの良さとしなやかな生地感を実現しています。
現代では、絹の他にレーヨンやポリエステルで作られているちりめん生地もあります。
特にポリエステルは、水にぬれても縮むことがないので、洗う可能性があるものを作る時は、ポリエステルのちりめん生地を使用することをおススメします♪
ちりめん生地は、上記のような市販店で購入することが可能です。
高級品と思われるちりめん生地が、100円均一で買えるとは驚きですよね!
100円均一のものは、サイズが小さいので、つまみ細工や小さめのポーチなど、小物を作る時に活躍しそうです!
手芸屋などに行けば、切り売りで売られている場合もあるので、服やバッグなど大きめの物を作る時におススメです♪
使う用途に合わせて、購入する場所を選んでみてくださいね!
まとめ
今回のちりめん生地はどこに売ってる?についてご紹介してきました。
以上という結果でした。
種類豊富な柄と柔らかい触り心地が特徴的なちりめん生地。
ぜひ生活の一部に取り入れて、より豊かで彩りのある生活を手に入れてくださいね!
これらを参考にして
ショッピングを楽しんで下さいね!