ドトールコーヒーショップたまプラーザ店も私がよく訪れるノマド基地のひとつで駅近で非常に便利なカフェです。
- ドトールたまプラーザ店の混雑状況や雰囲気は?
- 電源やWi-Fiはどうなのか?
- お店の雰囲気と店員さんの対応
- 作業のしやすさ
有名店だからこそこのあたりがめちゃくちゃ気になるので、主婦目線でチェックしてきたので、私なりの主観をお伝えしようと思います。
タップできる目次
結論からお伝えすると・・・
電源&Wi-Fi:
混雑状況:
店の雰囲気:
店員さんの対応:
作業のしやすさ:
ドトールたまプラーザ店の雰囲気はどう?
.
おはようございます☀お仕事の方もお休みの方も
ご家族とお出かけの方も
一人まったり予定の方も
おいしいコーヒーで
一日をスタートしましょう!😊☕😊☕😊☕😊☕😊☕😊#朝ドトール#ドトールのちはれやか pic.twitter.com/4BngvXvFWL
— ドトールコーヒー (@DoutorCoffee_co) November 4, 2022
ドトールといえば昔からある大手チェーン展開している馴染み深い日本のコーヒー屋さん。
昔から日本どこにでもあるのでまず気張らずに入ることができますよね。
いつも利用させてもらっているこちらのドトールたまプラーザ店の雰囲気ですが、
人がたくさんいてざわざわしている雰囲気です。
シーンとして穏やかなカフェ…ではありません。
単純作業している時はざわざわしている方が私の場合集中できるんです。
そのため、同じように単純作業をされている方で、あえて人がたくさんいてざわざわしている方が集中して作業できる!という時がありますよね?
そんな時は逆にもってこいの雰囲気だと思っているので、
集中してライティングをしたい時は、ここでがっつり作業します。
開店時間&曜日
ドトールたまプラーザ店の開店時間&営業時間は
7:30~20:00
となっており、基本毎日営業していて、朝の7:30から営業しており、夜も20時までは開いています。
私がよく利用する時間はもっぱら朝の9時~12時までの午前中の時間帯です。
なぜ午前中に伺うかというと、昼ごろからお店が込み始めるからです。
朝の7:30からモーニングをやっていますが、朝も通勤前のモーニングセットを利用するお客さんで案外いっぱいです。
ですので、私がよく行く時間は9:00~12:00までの安定の午前中で、この時間帯は穴場となっているのでオススメですよ♪
場所とアクセスのしやすさ
ドトールたまプラーザ店は駅直結ではなく、改札を出て大通りを歩かないとたどり着かない場所に立地しています。
駅に立ち寄った人はちょっと行きづらい場所になっちゃいそうですね。
私は天気が良いと、自転車でここまで運動がてらに来るのですが、そうじゃない時はバスにのってたまプラーザ駅まで行ってから、このお店に来ています。
駅からの経路を説明すると、
たまプラーザ駅の中央改札を出て、西へ向かい、たまプラーザ駅前の信号を渡り右へ曲がります。
そのまま東へ進み、たまプラーザ駅駅前交番東側交差点の手前の左手角にお店があります。
角のお店なのですぐに分かる感じですよ。
ドトールたまプラーザ店の住所
〒225-0002 神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目15−8
ドトールたまプラーザ店の価格やメニューは?
ドトールと言えば、「安いくて美味しい」ですよね。
人気のスタバやエクセルシオールカフェと比べても、同じラテで比べても75円くらいの値段の差があります。
(カフェラテMサイズが380円でスタバのラテがTallで455円)
私がこのドトールたまプラーザ店で作業するときに頼むメニューは毎回「ブレンドのM」なのですが、ズバリ、あなたにオススメできるメニューも「ブレンドのM」です!
こちらがオススメな理由は安くて変わらぬ美味しさ&コスパが良いから、です。
ブレンドコーヒーMサイズで275円という価格なので、300円以下で数時間作業ができるのはコスパ的に非常にありがたいです!
定番ドリンクメニュー
ドトール定番ドリンクメニューは
- ブレンドコーヒー (M) 275円
- カフェオレ(M) 380円
- ミラノサンド: 456円
- ホットサンド: 390円
- ミルクレープ: 387円
ミスタードーナツのようにアメリカンコーヒー飲み放題!みたいになれば一番うれしいのですが、さすがに珈琲屋さんで飲み放題はなかなかできないようです。
また宇治抹茶ラテやほうじ茶ラテなど、季節によって変わり種のメニューも発売されるのですが、やはり安定した味&最安値のブレンドコーヒーで数時間粘れるのは、めちゃくちゃコスパも良いですしありがたいです。
価格もMサイズで530円とスタバ並にぐぐっと上がってきてしまうので、やはり定番メニューがおすすめですよ。
軽食メニュー
ドトールの軽食メニューも昔からの定番商品がずっと続いていて使いやすいです!
時期や季節によってはベーグルサンドやサーモンサンドなど登場してきますが、上に書いた4つのメニューは数十年前から変わらぬメニュー!
個人的には朝、朝食を食べてからこちらに伺うので、ほとんど軽食をオーダーすることはないのですが、昔からあるミルクレープはお腹がすいたときにいただきますが、
このケーキは変わらぬ美味しさと甘すぎないクリームの味がオススメですよ!
ドトールたまプラーザ店の電源やWi-Fiは?

いつも人がいることが多いので、必ず座る定席というのはないのですが、
空いてれば必ず座る席はガラス寄りの角の席です。
ドトールたまプラーザ店の席は残念ながら全席電源がありません。
そのため、バッテリーが持たないため、必然的に長時間の作業がここではできません。
一方で1年ほど前にようやくフリーのWi-Fiが導入されたのもあり、嬉しいですね。
電源ないので長居できないこともあり、長居するお客さんが少ないこと、回転率が良いお店だというがよくわかりました。
ドトールたまプラーザ店の混雑状況
━━━\今日は何の日?/━━━
10/27は \\ 読書の日 // です!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あわせて読書週間もスタート📚
本を片手に#ドトール でまったり♫☕🤎📚🤎☕🤎📚🤎☕🤎📚
読書のお供に何を飲もうかな?
コーヒーorカフェラテ?
ココアor紅茶orきなこ豆乳オレ?
コメントで教えてね☺ pic.twitter.com/N2lOfhChkL— ドトールコーヒー (@DoutorCoffee_co) October 26, 2022
ドトールたまプラーザの混雑状況ですが、毎回作業しに行く午前中といえども駅前にあるので混んでいることが多いです。お店の中もトイレも綺麗で過ごしやすい!
店内は明るくて30人以上は座れる席が用意されていて、ジャズのがBGMで流れている環境です。
9時過ぎに伺っても、高齢者の方がとても多く、みな静かにしーんとコーヒーを飲んでいるわけではなく、複数人で結構大きな声で雑談されている方が多いです。
テラス席もありますが流石に冬は夏の季節は厳しいので、毎回窓際のガラスの横に座って作業していますが、おしゃべりしている方多いので、逆に一人ぽつんとしているのでお客さんに埋もれてしまい、目立たなくて良いですよ♪
平日の午前中に作業するので混んでいてもなんとか座れることはできますが、土日の週末は以外に読書している方や勉強している方が多く、平日より静かに過ごせる雰囲気があります。
カウンター席(アクリル板で対面に衝立がある席)もありますが、テーブルが狭いのでそこはおすすめしません。
ドトールたまプラーザ店の店員さんの対応は!?

お店が綺麗で厨房もカウンターも整然と綺麗に整理されていて、お店の見栄えは素晴らしい感じですが、お店ががやがやしている時は店員さんの声がちょっと聞こえづらい時があります。
けれど対応はいつも丁寧で明るい感じの方ばかりですので印象はいい感じですよ!
新人の店員さんが朝から必死に頑張っているときもありましたが、きっちりトイレやレジ周りの清掃も行き届いていましたし、頑張っている姿が逆に微笑ましくていいなあ~と感じたことがあります。
ドトールたまプラーザ店作業のおすすめポイント
こちらのドトールたまプラーザ店でオススメするポイントは
- 安くて美味しい
- お客さんが多く、回転率が高い
- 話し声が多いが逆に人から見られて集中したい時はベターな環境
- 駅周辺でPCを持ちこんで作業できる場所が少ないので重宝するカフェ
- 軽食も昔からのミラノサンドやミルクレープが絶品!
- 全席電源がなく長時間の作業には向かない
- FREEのWi-Fiは完備
といった7点です。
やはり何と言っても安定のフルボディーのコーヒーでほっと一息いつきながら、数時間作業できる・・というのはコスパがよく主婦としても非常にありがたいですね。
まとめ
今回はいつも利用しているドトールたまプラーザ店の雰囲気や電源、Wi-Fi等について語ってみました。
場所は駅前ですが、改札より少し歩いた大通りを渡ってすぐの場所にあるので
駅直結ではないですがアクセスも便利で迷ったときにはココ!というお店です。
駅構内にはたくさんカフェもありますが、混雑して入店できない場合はかなりおすすめの場所ですよ!