鉄道好きの子どもだけでなく、大人までも履きたくなる鉄下。
たくさん種類があるので、好きな鉄道の鉄下を集める人も続出しています。
そんな鉄下ですが、一体どこで売ってるのでしょうか。
そして、早速結論をお伝えすると・・・
鉄下の販売店はこちらです↓。
- イオン
- ダイバーシティ
- セブンイレブン
- ニューデイズ
- ヨドバシ
- ビックカメラ
- セリア
- キャンドゥ
- イトーヨーカドー
- しまむら
- 三省堂
- 全国の本屋
- 全国の百貨店
- 浜の駅おなりん
- 駅鉄ショップ
- おとどけいきゅう
- 全国の鉄道カフェ
- 高松駅
- 江ノ島駅
- 博多駅
- 新大阪駅
- 名古屋駅
- 東能代駅
- 浜松駅
- 小湊鉄道の駅
- 全国の駅
- ハウステンボス
- 多摩モノまつり
- 千葉えきまつり
上記が売っている場所でした。
ここからは
販売店についてや通販を含めた最安値比較、
口コミなどを詳しくリサーチした内容を紹介します!
タップできる目次
鉄下は市販ではどこで売ってる?
鉄下は市販や実店舗ではどこで売ってるのでしょうか?
鉄下の各販売店情報を一つずつチェックしていきましょう。
大型ショップ・バラエティショップ
大型ショップやバラエティショップではイオン、ダイバーシティで販売されていました。
田舎の民です、つい親と買い物してるとイオンをジャスコと言ってしまう😂💘でもさすがはイオン、完全なる私信ですが彼方のアストラ紙版と鉄下が売ってました、買いました😢❤実家にムスッコの靴下洗ったらなくて急遽行ったんだけどありがとうジャスコじゃないイオン…😂❤#鉄下#彼方のアストラ
— 奈月¥500 どっこ医しょ 👦7y👶4y (@michishirube_kk) September 30, 2018
あとダイバーシティでこれ買った!
靴下ならぬ鉄下!
左のはなんとレッドアロー!
息子大興奮☆http://t.co/aBjYTZtd— はやの (@hayanokinoko) August 27, 2012
コンビニ
コンビニではセブンイレブン、ニューデイズで取り扱っています。
今日はひと駅手前で降りて、セブンイレブンに寄るのだ!遅れまくった甥っ子の入園祝いの品を取りに。鉄下五種。人気あるんだってね~
— ゲーリィ (@geri_64) July 12, 2011
シンカリオンスタンプラリー行ってきました。6箇所押して缶バッジ(ハヤト師匠っす)をゲット。これ以上は無理なので終了。景品交換場所のニューデイズにシンカリオングッズが置いてあったので鉄下買う羽目になった商売上手だぜ…。息子は宇都宮線に初めて乗れたのでごきげんであった。 pic.twitter.com/x0zdxD0vZz
— アキウ (@akiu) March 3, 2019
家電量販店
家電量販店ではヨドバシ、ビックカメラで扱っていました。
円安なので爆買いしたいという人たちを連れて京都ヨドバシに寄ったのだけれど、新幹線とかの靴下を「鉄下」と呼ぶことを知った。 pic.twitter.com/6I7fRhvlSK
— Shinsuke Nakatani (@shinsuke2u) November 4, 2023
大宮ビックカメラの鉄下の品揃えが鉄博を超えてる件
— 遼 (@ryo_in) April 30, 2016
100均
100均ではセリア、キャンドゥで販売。
セリアすごーい!鉄下みたいなの売ってる!!
うちの子はもうサイズ合わないけど、もうちょっと小さい頃に売ってたら絶対買ってたな〜! pic.twitter.com/li7TPifRBN— ゆよ (@yuyon) November 4, 2022
キャンドゥに売ってたくつ下、鉄下が100均で買えるのはありがたいからいいんだけど、同じサイズのはずなのにかなり適当で何度も見比べてしまった🤣🤣なんこれ13〜16cmの足の子が履けるじゃなくて、13〜16cmの間で作りました…ってコト!?🥺
黒い線の位置が全然違ってずっと笑ってる pic.twitter.com/98bPeJR0kC— 💜💙玉井製作所(お玉) (@tamai7nanae) December 6, 2022
スーパー
スーパーではイトーヨーカドーで取り扱っていました。
うちはこの鉄下シリーズのはやぶさとみずほをイトーヨーカドーで買ったんですけど、子供が好きで二足ともよく履いているので次回帰国時にまた買おうと思ってます🚅
— ぽん進行形🐥 (@yumiyuming1212) November 3, 2019
アパレルショップ
アパレルショップではしまむらで扱っていましたよ。
しまむらで見つけた靴下!!
かわいい(((o(*゚▽゚*)o)))♡
しかもちびっこ用が羨ましすぎた鉄下は普通に大人女子サイズ。
サンライズ買った(๑′ᴗ‵๑)
つばさは無かった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) pic.twitter.com/mm8fj4lJUS— こけしっく公式「こけしっ区」 (@kokeshi_ku) January 30, 2018
本屋
本屋では三省堂、全国の本屋で販売しています。
子鉄達ーーー📣
西武池袋の三省堂に電車グッズたくさん売ってたよーーー‼️
鉄下(キッズ靴下)も種類豊富だった〜‼️
6/4(火)まで‼️ pic.twitter.com/FPUrhZQtAZ
— しろぽんママ🌼おでかけ好き幼児ワーママ@豊島区 (@nx4cq4) May 28, 2024
図鑑買った書店に鉄下も売ってて、ちょうど靴下小さくなっちゃってたから、息子チョイスでみなとみらい線と中央総武線の鉄下も買ったんだけど、相当気に入ったらしく帰ってきてすぐはいとってワロタ。
みなとみらい線かっこいいよね! pic.twitter.com/NeuecO16eu— かり🍋◡̈♡ (@kary13460100) February 6, 2023
百貨店
百貨店では全国の百貨店で取り扱いがありましたよ。
今日百貨店で「鉄下」っていう子供の鉄ちゃん用靴下売ってたの見かけたんだけど、こんなのあるんだなー(・◇・)http://t.co/DeJGpverJi
男の子なら喜ぶんだろうか…業が深いな…。— arabiq (@arabiq88) April 11, 2015
お土産屋
お土産屋では浜の駅おなりんで扱っています。
「#浜の駅おなりん」は福島臨海鉄道直営店で、資料展示コーナー、鉄道グッズ(靴下ならぬ鉄下とか新幹線ばんそうこうとか)、福島のみやげもの、などがありました。
床の線路がシンプルながら楽しい。チビッ子が喜んで歩き回っておりました。
小名浜イオンモール隣の敷地にあるミニストップの二階です。 pic.twitter.com/SXXxexzG15— えりーの (@elliy929) September 21, 2020
鉄道グッズショップ
鉄道グッズショップでは駅鉄ショップ、おとどけいきゅうで販売していました。
そして駅鉄ショップが改札外に出張してたので息子にパンダくろしおの鉄下を買った。ずっと狙ってたけど改札内に行く用事が無くて買ってなかったやつ。案外再現度が高い。
かわいい。かわいい。かわいい。 pic.twitter.com/D9zowdjBGL— あすちぃ (@Latormenta2010) January 14, 2019
おとどけいきゅうで売ってる靴下(鉄下)はかわいいのにサイズが子供用しかない!大人用も売ってほしい!赤いの履きたい!https://t.co/OiAl3nAquO
京急のオンラインストアは本当に種類豊富で好き。。。。#頑張れ京急— ぼったん@欲しいのさシーバ (@bo_ttan) September 7, 2019
カフェ
カフェでは全国の鉄道カフェで取り扱っています。
昨日は念願の鉄道カフェに行ったよ。いつも素通りしてたけどすごい喜んでたからまた行く~♬鉄下(鉄道の靴下)も売ってたよ。 pic.twitter.com/qi5e2AIi1H
— 에리사 ♥ (@JUERIiiK) November 10, 2014
駅
駅では高松駅、江ノ島駅、博多駅、新大阪駅、名古屋駅、東能代駅、浜松駅、小湊鉄道の駅、全国の駅で扱っていました。
息子になんにも買わなかったので高松駅でマリンライナーの鉄下買った。
— のりあ(17) (@pajamajonemaki) July 23, 2021
江ノ電の江ノ島駅でお土産買った。子どもの「鉄下」とサブレ。それにしても湘南モノレールの裏ぶれ方が凄い。時代にも観光地にも背を向けて生きてやろうとの、逆の気概すら感じる。車両だって、乗った瞬間ローカル線の雰囲気だもの。
— ゴールドアリュール (@goldallure042) February 5, 2015
おはようございます。昨日のおみやげ〜。抽選会ハズレのクリアファイルとシール。新八代駅kioskで買ったがめさん仕様のお菓子。博多駅で買った鉄下。 http://t.co/8RwaenWtl3
— 後藤美星(まみぴー) (@Sualocin51) September 8, 2013
出張の帰り際、新大阪駅で、鉄道グッズ販売コーナーを発見。
鉄下のバリエーションがかつて見たことがないほど売ってる!!
長男の鉄下、くたびれてきてたんだよな~
今朝、仕事行かないでと泣いていたんだけど、最後には小さく「うん」っていってくれた長男。
ってことで、お土産兼ねて大人買い!— ゆーママ@5y8y (@kyoumoii1nichi) August 2, 2019
名古屋駅もう少しお土産売り場充実させて欲しい。ショップがあちこち点在していて。。あと鉄下売ってる店あるけど数種類しかなくて残念。新大阪はかなり置いてるのに。
— citron (@citronlemon) March 2, 2015
東能代駅のキヨスクにスーパーこまちグッズ色々売ってる。鉄下も、はやぶさとスーパーこまちの売ってたよ。
— イワシーヌ (@iwasi_nu) November 28, 2013
浜松駅にドクターイエローと一緒に、リニアのマグネット車輌シリーズ売ってた。リニアは浜松通らないでしょ……(汗)。
鉄下もあったわー。— 偽 (@niseusa) June 12, 2016
昨日、小湊鉄道の駅で買った「安全第一カレー」ですが、駅での待ち時間に、いろんな鉄道グッズ(鉄下や足湯タオルもあったと思います)が目に入り、両親へのお土産として買いました。#小湊鉄道 #安全第一カレー #足湯タオル #鉄下 #養老渓谷駅 pic.twitter.com/4axMfoYH4l
— あろやん@駅名標好き (@KJYS15) June 15, 2022
はー、軽率に大人用の鉄下買いに行ってもいいかな…仕事で使うし…2つ隣の駅で売ってる…🧦
— ユキセ🚰 (@Z5963ao) August 28, 2021
テーマパーク
テーマパークではハウステンボスで販売。
昨日のスタジオアリス。これ、合成でくまのがっこう入れられてた。
ジャケット、パンツ、ネクタイ→ポールスミス
靴下→鉄下ハウステンボス
シャツ→西松屋
靴→イオンで見つけた息子いわく「日光詣!(スペーシア)」スーツは120で丈上げしてる。靴下見せたかったらしいので、短め。 pic.twitter.com/UYRHIcG6ht
— 瑠那 (@rx77luna) April 9, 2024
イベント
イベントでは多摩モノまつり、千葉えきまつりで扱っていましす。
鉄下を買いに「多摩モノまつり2017」に行ってきた。モノレールの地元市や東北熊本の物産販売とか車両の展示とか色々あったが、とにかく寒かった。日野市の焼きカレーパン、持って帰って温めて食べた方が美味しかったんじゃないかと、一口食べる毎に後悔。あと、大島高校のラー油を買った。楽しみ。
— ホヅノ (@mops6480) November 18, 2017
千葉えきまつりの京成物販
SA10周年券
カレンダーきっぷ
2021年カレンダー
AEトート(1500円)
鉄下(AE/3100/3000一般色)
東成田で売ってた缶バッジ(3種)以上。
想像の更に下を行くというね… pic.twitter.com/y3JwPTkhS7— 勝田台清孝 (@ortenzio42) November 7, 2020
以上、
鉄下は上記のような市販のお店で購入することができまよ♪
けれど、わざわざお店に行くのも面倒だし、
行ってみたら在庫が無かった・・・ということもありますよね。
そこで、「お家で通販でポチりたい」
という方向けに、通販での販売状況もチェックしてみました。
鉄下は通販ではどこで売ってる?
鉄下は、
- 通販ではどこで売ってるのか?
- 最安値はどこなのか?
を調べて比較してみました。
通販 | 価格/送料 |
Amazon | 298円 /送料410円 /3,500円以上で送料無料 |
楽天 | 330円 /送料220円 |
Yahoo!ショッピング | 35円 /送料900円 |
ヨドバシカメラ | 328円 /送料無料 |
上記のように最安値は商品価格で見ると、
Yahoo!ショッピングの35円になりますが、
送料を考慮するとヨドバシカメラの328円が最安値となりました!
鉄下の販売会社は?
鉄下の販売会社は以下の通りとなっています。
- 販売会社名:株式会社立誠社
- 電話番号:03-6225-2521
- メール:https://risseisha.co.jp/#sec–service(問い合わせフォーム)
- 事業内容:各駅や各地域に即したお土産やご当地キャラクター商品、新幹線や電車をモチーフにした子供向け鉄道グッズの企画、製造、販売
お買い物の参考にしてくださいね♪
鉄下の口コミは?
次に鉄下の口コミをチェックしてみました。
電車柄の靴下って鉄下っていうの。。。?知らんかった。
— マル®︎まずは100万稼ぐ主婦。 (@maru_x_x) December 12, 2023
電車柄の靴下のことを鉄下といいます。
靴下はキャラでも好きなものでも尊重してる。鉄下買ってあげたら気に入って、お風呂上がりにおむつよりも先に脱いだ靴下を履くと聞かないので寝てから洗濯乾燥して何事もなかったように次の日履かせる親心よ😉三日続いたけど流石に疲れたので空港特急シリーズを追加✈️🚃 pic.twitter.com/vCltWUHdoT
— 梨🍐 (@lalalafrance422) August 17, 2023
鉄道好きの子どもにはたまらない商品ですよね!
鉄下(鉄道靴下)
大人用
115系
あったら
買ってしまう性です。。
︎👍🏻 ̖́- pic.twitter.com/QFsNbLIwcK— 佐藤 義範 (@yoshinori1026) April 18, 2024
ちゃんと大人用もありますよ。
鉄下について
さまざまな鉄道の絵をあしらった靴下、鉄下。
鉄道好きの子どもだけでなく、大人までも夢中になっている商品です。
鉄下は、鉄道を題材にした子ども向けのくるぶし丈ソックス。
つま先の丸み部分が電車の先頭部分とうまくマッチして、履いているだけで電車を見ているような感覚になるんですよ。
鉄道好きの子どもなら毎日履きたくなりますよね♪
鉄下は、立誠社という会社が販売しています。
現在は立誠社だけでなく、ほかの会社でも同じような鉄道の靴下を販売。
鉄道柄の靴下を総称して鉄下と呼ばれるようになっていますよ。
鉄道が題材な分、鉄下の種類は多岐にわたります。
人気の新幹線はもちろん、在来線やマイナーな路線までさまざまな商品を展開。
好きな新幹線や電車の鉄下を集めたくなるのも分かりますよね。
有名な鉄道なら割と手に入りやすいですが、なかには鉄道会社限定でしか販売していない鉄下も。
欲しい新幹線や電車の鉄下を手に入れるためには、しっかりとどこで販売しているか確認しておく必要がありますね。
鉄下は、子ども用だけでなく大人用も展開。
大人にも鉄道好きはたくさんいるので、欲しいという要望が多かったのでしょうね。
子ども用よりは種類は少ないですが、欲しい鉄道の商品を探してみる価値はありますよ!
鉄道の靴下、鉄下だけでなく、車の靴下、車下(しゃーした)なんて商品も販売されています。
こちらは、救急車やパトカーなどメジャーな車がメイン。
電車だけでなく車も好きなら、車下(しゃーした)も探してみてくださいね。
鉄道好きなら履いているだけで幸せになれる鉄下。
子どもが鉄道好きなら、ぜひ買ってあげてくださいね!
まとめ
今回の鉄下はどこに売ってる?についてご紹介してきました。
以上という結果でした。
鉄道グッズ専門店だけでなく、さまざまな場所で販売されている鉄下。
近場も含めてよく探してみると、好きな鉄道の鉄下がゲットできる可能性が高いですよ!
これらを参考にして
ショッピングを楽しんで下さいね!