三郎丸蒸留所といえば、富山県礪波市にあるジャパニーズウィスキー蒸留所です。
1952年の創業当時から一貫した製法のクラフトウィスキーを製造し続けていて世界からも注目されています。
そんな三郎丸蒸留所が日本初のスモーキーハイボール缶を製造販売しています。
となると気になるのは、”三郎丸蒸留所ハイボール”がどこで売ってるのか?ということですよね。
そして、早速結論をお伝えすると・・・
三郎丸蒸留所ハイボールの販売店はこちらです↓。
- 伊勢丹
- 大丸
- 高島屋
- イオン
- 西友
- イトーヨーカドー
- 成城石井
- リカーショップ
- 酒のやまや
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
上記が売っている場所でした。
ここからは
販売店についてや通販を含めた最安値比較、
口コミなどを詳しくリサーチした内容を紹介します!
タップできる目次
三郎丸蒸留所ハイボールは市販ではどこで売ってる?
三郎丸蒸留所ハイボールは市販や実店舗ではどこで売ってるのでしょうか?
ちなみに「三郎丸蒸留所ハイボール」は”三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール”が商品名なので、口コミでは”スモーキーハイボール”のタグや投稿でされていることが多いようです。
三郎丸蒸留所ハイボールの各販売店情報を一つずつチェックしていきましょう。
百貨店・デパート
デパートでは伊勢丹、高島屋で販売されているようです。
石神井の伊勢丹クイーンズ酒場担当者は優秀。まさか三郎丸蒸留所のスモーキーハイボールが取り扱われるとは思わなかったよw 年末年始はこいつらで乗り切りたいと思います。あとは余市とザキヤマさんも消化しないとね…. pic.twitter.com/6jeGHBgMSC
— ミカド社長@99.6 (@Mikado_CEO) December 30, 2022
8人はいなかったですが、常に4,5人は並んでました💦高島屋も常に抽選箱に投入する人がいましたね。。。富山のスモーキーハイボールが収穫でした^^
— こしたろ (@koshitaro333) February 6, 2022
スーパー
スーパーではイオン、イトーヨーカドー、成城石井で販売されています。
砺波イオンで買った、三郎丸蒸留所スモーキーハイボール🥃😆
明日見学する前に😆 pic.twitter.com/FRsBJI0WTJ— シゲ (@LDwhi7iEoolDMdV) December 20, 2023
イトーヨーカドーが推していた三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール。
缶のハイボールでここまでスモーキーなのは初めて。まるで燻したてのようにガツンと煙たさがくる。 pic.twitter.com/tVCwDrsxJ0— y🪐 (@teaprog) August 1, 2023
三郎丸蒸溜所のスモーキーハイボール
成城石井で購入。しっかりスモーキーで氷を入れても骨太。氷なしとどっちが好きかは迷うところ。原酒が若いからか樽感は薄いかな。360円なら全然あり pic.twitter.com/GWgQsEiIP5— にいやん (@ni_yang) November 9, 2023
酒専門店
酒専門店ではリカーショップで販売されています。
缶酒追加。
以前香川の良く行くリカーショップで見つけた三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール缶も開けるか。#缶酒部 #えちみっくす pic.twitter.com/t11hTHNplh— 細雪 (@sasameyuki_code) January 21, 2023
コンビニ
コンビニではセブン、ファミリーマート、ローソンで扱っていました。
セブンイレブンに「三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール」を購入、美味しかったので何本か買っておこう。 pic.twitter.com/4zKm1fpIJf
— Pa24@左脳ん? (@pa24) November 13, 2023
ファミマで発見
三郎丸蒸留所のスモーキーハイボールしっかりスモーキーを感じるが、さっぱりしていて飲みやすい😀 pic.twitter.com/hgg51FmZWw
— 上村 一 (@837ibtgJMudp3RP) October 6, 2023
ローソンで売ってる三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール
見た目100点今日もおつかれした pic.twitter.com/5ji4LFse6Z
— one_archi@建築士 (@0ne_archi) November 25, 2023
以上、
三郎丸蒸留所ハイボールは上記のような市販のお店で購入することができまよ♪
他にも、
- 大丸
- 西友
- 酒のやまや
で販売されているという情報もありました。
けれど、わざわざお店に行くのも面倒だし、
行ってみたら在庫が無かった・・・ということもありますよね。
そこで、「お家で通販でポチりたい」
という方向けに、通販での販売状況もチェックしてみました。
三郎丸蒸留所ハイボールは通販ではどこで売ってる?

三郎丸蒸留所ハイボールは、
- 通販ではどこで売ってるのか?
- 最安値はどこなのか?
を調べて比較してみました。
通販 | 価格/送料 |
Amazon | 1,150円/一本あたり(送料無料) |
楽天 | 320円/1本あたり(送料750円) |
Yahoo!ショッピング | 360円/1本あたり(送料600円)
※但し、6缶パックでの販売 |
上記のように最安値は商品価格で見ると、
送料を考慮しても楽天の320円が最安値となりました!
三郎丸蒸留所ハイボールの販売会社は?

三郎丸蒸留所ハイボールの販売会社は以下の通りとなっています。
- 販売会社名:若鶴酒造株式会社
- 所在地:〒939-1308 富山県砺波市三郎丸208
- 代表者:代表取締役 社長兼CEO 稲垣貴彦
- 創業 :文久2年(1862年)
- 設立 :大正7年(1918年)
- メール:https://www.wakatsuru.co.jp/info(問い合わせメール)
- 事業内容:酒類製造及び卸売業
お買い物の参考にしてくださいね♪
三郎丸蒸留所ハイボールの口コミは?

次に三郎丸蒸留所ハイボールの口コミをチェックしてみました。
富山県砺波市の三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール☺️
缶入りでも、クオリティが高く、とってもスモーキー👍
グラスはなぜか、かなり以前の大阪城公園でのビールイベント😅 pic.twitter.com/a2FUntDlwB— KimG (@kim4145) April 27, 2024
缶でありながら、かなりクオリティの高いハイボールが味わえるようで、ハイボール好きには好評のようです。
今日はこの2缶でおしまい😋#三郎丸 スモーキーハイボール#戸河内 ハイボール
食事に合いますね! pic.twitter.com/jWDWXpl6lV— 店長さん@ボトル消費 (@shitappa_tencho) April 28, 2024
味わいはガツンとしながら後味がライトで、どんな食事ともあうようです。
三郎丸蒸留所のスモーキーハイボールが思ったりより強かったからわりかしベロベロ
— ちたん (@titan_7512) April 29, 2024
後味がライトなのでぐいぐいイケますが、アルコール度数はけっこう高めなので飲み過ぎには注意ですよ。
三郎丸蒸留所ハイボールについて
2018年に日本で初めて開発されたスモーキーハイボール缶「HARRY CRANES(ハリー クレインズ) Craft Highball」を2022年にリニューアルし発売された『三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール』
三郎丸蒸留所は世界初の鋳造製ポットスチル「ZENON(ゼモン)」でウィスキーを蒸留していて、その味わいはまろやかでフルーティ、余韻も長いと世界でも大きく評価をうけています。
この「ZENON(ゼモン)」で造られたシングルモルトウイスキー”三郎丸Ⅱ”はなかなか手に入らない逸品。
この入手困難な原酒を使用して「三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール缶」は造られているので、ハイボール好きとしては一度は味わってみたいところです。
三郎丸蒸留所が創業からこだわってきたスモーキーな香りはもちろんのこと、「ZEMON(ゼモン)」原酒の効果によってまろやかで重厚感ある味わいが感じられます。
またハイボールの魅力であるソーダの爽快な飲み口を表現するために、何度も試行錯誤を繰り返して配合に苦労したそうです。
その苦労の甲斐あってキレのある後味で、どんな料理や食事にもあうハイボール缶となっています。
現在、空前のハイボールブームともあって様々なハイボール缶が発売されているなか、”三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール”が目指したのは、Barで飲むハイボール。
Barのバーテンダーがこだわりと技術をもって作る本格派ハイボールを、手軽に自宅や友人とのパーティで楽しめるようにと開発されています。
ということから、少し価格帯としては高級志向のハイボール缶となっています。
高価格にもかかわらず、店頭ではなかなかお目にかかれない売り切れ続出の人気商品となっているようです。
まとめ
今回の三郎丸蒸留所ハイボールはどこに売ってる?についてご紹介してきました。
- 伊勢丹
- 大丸
- 高島屋
- イオン
- 西友
- イトーヨーカドー
- 成城石井
- リカーショップ
- 酒のやまや
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- Amazon
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
- 楽天
以上という結果でした。
ハイボール人気が続いていますよね。
ビールなどに比べてハイボールがコスパがいいということもありますが、味や濃さなどをアレンジしやすく自分好みできるというところが魅力です。
色々な種類のハイボール缶が販売される中で今回の”三郎丸蒸留所ハイボール”は高級志向。
たまの贅沢にこういった高級なハイボール缶を味わうというのもいいものかもしれません。
ぜひ、コチラの記事を参考にしてショッピングを楽しんでくださいね。