夏の暑さを吹き飛ばすさっぱりとした飲み物と言えば、紫蘇ジュース!
”懐かしの味”という方も多いのですよね。
自分で作ってみようと思っても、果たして赤紫蘇はどこで売っているのかわからない方もいますよね。
今回は、赤紫蘇の市販店の確認と、通販での最安値比較、口コミ等についてチェックしていきます!
そして、早速結論をお伝えすると・・・
赤紫蘇の販売店はこちらです↓。
- イオン
- 業務スーパー
- ロピア
- イトーヨーカドー
- 西友
- いなげや
- マックスバリュ
- ライフ
- 道の駅なかせん
- 道の駅どうし
- 道の駅みずほ
- 道の駅やいた
- 吉見道の駅
- 道の駅たきかわ
- 道の駅めぬま
- 道の駅アグリパークゆめすぎと
- あぐりん村
- JA
- 無人販売所
- 八百屋
上記が売っている場所でした。
ここからは
販売店についてや通販を含めた最安値比較、
口コミなどを詳しくリサーチした内容を紹介します!
タップできる目次
赤紫蘇は市販ではどこで売ってる?
赤紫蘇は市販や実店舗ではどこで売ってるのでしょうか?
赤紫蘇の各販売店情報を一つずつチェックしていきましょう。
スーパー
スーパーではイオン、業務スーパー、ロピア、イトーヨーカドー、西友、いなげや、マックスバリュ、ライフで販売されているました!
今日はお休み。
イオンで赤紫蘇を買って、お茶屋さんへ行こうと思ってる。
お茶屋の店長さん、元気してるかな。
あ、あと糸も買いに。
てるてるちゃんの新色用に^_^
今日はゆるく動きます pic.twitter.com/9AowtLBUMm— zabesu (@curiboken) August 4, 2022
近所の業務スーパーでお買い物♬.*゚
赤紫蘇300g198円。茄子8本398円。立派な椎茸250円。きれいなズッキーニ298円٩(ˊᗜˋ*)و
駐車場のフェンスには、昨夜咲いたらしきカラスウリの花が。去年より沢山咲いている様子です。夜、咲いたばかりの花を見に行きたい思いつつ、なかなか…f^^*) pic.twitter.com/Tc1e8KDYQ0— 青木緑 (@aoki6midori23) July 4, 2023
梅酒漬けたいけど梅売ってなさすぎて困る
シーズン的におわりなのは承知だが、スーパーの店頭に氷砂糖やホワイトリカーや果実酒瓶や赤紫蘇は置いてあるので、たぶん入荷数の問題なんだろう(コロナの影響?)
木曜にららぽのロピアに行ったら売ってたので、来週もう一度買いに行こう— よね酢 (@whywon) June 28, 2020
近くのイトーヨーカドーだったら赤紫蘇&砂糖&無糖炭酸水&クエン酸が一度に手に入ります 今日 棚に赤紫蘇が無かったので在庫を聞いたら 優しい店員さんがバックヤードから出して来てくれました 優しい人は違いますね pic.twitter.com/GgRKXZ4Csj
— スッチー (@sutti_reokun) July 1, 2022
旦那さんのボトルコーヒー買いに西友行ったら赤紫蘇売ってたからふた袋ゲット!!赤紫蘇ジュース作るよー
— さかき(中俺)はゆるく育成派 (@deepureblue) June 5, 2020
今日友達が来たので一緒に赤紫蘇ジュースを飲んだら 作り方を教えて~と言われ いなげやに赤紫蘇を買いに行って一緒に作った♪熱湯に葉っぱを入れるとすぐに濃い色が出るので レシピどおりに5分も茹でずに 葉っぱの色がほぼ無くなったら取り出してお砂糖入れて20分弱火で煮て 酢を入れるだけ♪
— みかん(脱原発に全部!違法法案は廃案!) (@marukocat) July 5, 2014
仕事帰りに買ってきた。
もう一度今年のうちに
梅干し漬ける用
梅干し980円 赤紫蘇390円
夏と言えばなトマト
広島県産 398円
もう!マックスバリュ凄い。
価格破壊してない?
ちゃんと胃袋に収めますね。#今日のmenu#ゆんちゃろ梅干し漬けるってよ pic.twitter.com/EvG6PhMGOB— .ゆんちゃろ録柱 (@yun52907520) July 1, 2022
この時間のライフやっぱ安い!たすかるぅ。あと赤紫蘇買ってきた!煮詰めてシロップ作るよーーいえすだっふぃー pic.twitter.com/ZCFP0tYwxA
— 天使ゆめくい (@taisakuiinnkai) July 4, 2017
道の駅
道の駅では、道の駅なかせん、道の駅どうし、道の駅みずほ、道の駅やいた、吉見道の駅、道の駅たきかわ、道の駅めぬま、道の駅アグリパークゆめすぎとで販売されていました!
毎日暑いですね〜枝豆がおいしい季節よ〜塩いっぱい振っちゃうよね〜☺️
毎日たくさん入荷してます!
赤紫蘇も入荷中 pic.twitter.com/XFzNBPlLxB— 道の駅なかせん (@komekomenakasen) July 23, 2024
6/12
「エシャレット、赤紫蘇、蓬、タラ、うど、ヤングコーンのてんぷら」
道志の道の駅で買った山菜を天ぷらに。山盛りで買ったヤングコーンも。
米粉をはたいてから、天ぷら粉の衣を薄くさっとつけて揚げました。最高でした。 pic.twitter.com/2hpMx8Q6Ai
— 今井真実 料理家 (@mamiimai_gohan) June 13, 2022
「道の駅みずほ」にて上質な赤紫蘇が手に入ったので、土用干しの終わった和歌山県産2L小梅を田舎流超酸っぱい本漬け梅干しにしました
(*﹏*;)すいぃ〜〜〜ぃ!
#梅干し pic.twitter.com/XS8N2fkUZ0— しまね☆もんちゃん (@starcross01) July 22, 2021
キャンプの帰りに日帰り温泉「矢板温泉まことの湯」で汗を流し、「道の駅やいた」で買い物をしてから帰宅すると、一息つく間もなく道具の片付けと洗濯を一気にこなし、道の駅で購入した赤紫蘇のアク抜きをして梅干の甕に投入
出来上がりが楽しみ#梅干し #梅干し作り #赤しそ #矢板温泉まことの湯 pic.twitter.com/PosAEYlQ73— 334代目バチェラー課長 (@ILOVETKG2) June 9, 2024
癌封じのお参りのあと、初めての吉見道の駅って所に寄りました何故かその時も不思議と雨が止んでくれました✌️父が飲みたがってる赤紫蘇ジュースを作るため赤紫蘇や野菜、バナナや国産蜂蜜など色々買ったけどめちゃくちゃ安かった
帰ってから急いでジュース作りました pic.twitter.com/WRV7UiPAvl— ゆりブ〜(ゆりえもん) (@yoshimi20150621) June 2, 2024
滝川の道の駅で焼き鳥と赤紫蘇げっと pic.twitter.com/6UTrfQaA7V
— 猫P┏○))ペコ (@NEKO_Ps) July 30, 2015
で、すぐそばの「道の駅めぬま」ですっごくきれいな赤紫蘇発見!ほとんど捨てる葉がなくてうれしいっ…て、なんか岩海苔みたいな写真になってしまった。 http://twitpic.com/5hnwd9
— tasuenaga (@tasuenaga) June 27, 2011
こんにちは!直売所では、ナス、とうもろこし、きゅうりなど夏野菜の他、新さつまいもなども販売しております♪赤紫蘇やはぐら瓜もあります~盛況のため商品がなくなる可能性もございますので、お早めにお越しください~
— 道の駅アグリパークゆめすぎと (@AgriPark) August 24, 2010
直売所
あぐりん村という直売所に売っていたという情報がありました!
久しぶりにあぐりん村に行ったら赤紫蘇売ってたから紫蘇ジュース作った pic.twitter.com/fGJNf27EZq
— あるすまわーくす/楓/ (@rsmaple_works) September 28, 2018
JA
JAで売っていたという情報がありました!
今日はJAにつくりかたとともに赤紫蘇大量に売ってたので紫蘇ジュース作ってみた
クエン酸入れた時の色の変化が楽しかった
草むしりの疲れも取れた。 pic.twitter.com/iYIEeqSIBI— ももろ 絵本作家8/5絵本発売ねこにゃんこれなーんだ (@momoro66) June 24, 2018
無人販売所
無人販売所で売っていたという情報もありました!
今見つけた四つ葉のクローバー✨
土石流で行方不明になっている方々が、一刻も早くご無事で見つかりますように
雨☔️がまた強くなってきたので、そろそろ帰ります。
さっき、無人販売所で赤紫蘇を2束買ったので帰ったら紫蘇ジュース3回目を作ります。 pic.twitter.com/gVpdB716p0— アリンコ (@4m9RumLBmjpqCvx) July 5, 2021
八百屋
八百屋で売っていたという情報がありました!
セブンイレブンで( ^∀^)
あとアプリに無料クーポンが届いていたのでコーヒーもらいました。
その足でクエン酸←ドラックストアで10パーセントオフ、八百屋で150円で赤紫蘇購入( ^∀^)飲めるのは冷やして夜かな( ^∀^) pic.twitter.com/LtDSVzRxpi— ぶんぶんさん (@ppnppn123) July 1, 2018
以上、
赤紫蘇は上記のような市販のお店で購入することができまよ♪
けれど、わざわざお店に行くのも面倒だし、
行ってみたら在庫が無かった・・・ということもありますよね。
そこで、「お家で通販でポチりたい」
という方向けに、通販での販売状況もチェックしてみました。
赤紫蘇は通販ではどこで売ってる?
赤紫蘇は、
- 通販ではどこで売ってるのか?
- 最安値はどこなのか?
を調べて比較してみました。
通販 | 価格/送料 |
Amazon | 497円/送料1,067円(250g) |
楽天 | 497円/送料1,067円(250g) |
Yahoo!ショッピング | 464円/送料935円(250g) |
ポケマル | 972円/送料910円(500g) |
上記のように最安値はYahoo!ショッピングの464円となりました!
赤紫蘇の販売会社は?
赤紫蘇の販売会社は以下の通りとなっています。
- 販売会社名:中原採種場株式会社
- 電話番号:092-591-0310
- メール:https://www.nakahara-seed.co.jp/contact_form.cgi (問い合わせフォーム)
- 事業内容:野菜種子の開発・生産・販売
農園芸資材の仕入・販売
野菜苗・種芋(ナマモノ)等の生産・販売 ※公式サイトより引用
お買い物の参考にしてくださいね♪
赤紫蘇の口コミは?
次に赤紫蘇の口コミをチェックしてみました。
赤紫蘇ジュース大量に作りました〜
赤紫蘇って、アントシアニンを葉に含むことによって太陽光から自分の身を守っているんです。
アントシアニンは眼精疲労や疲労回復に効果あるので、老眼や目の疲れにお悩みの方にもお勧め⤴️… pic.twitter.com/3gpnnatZQN— よつば@健康と投資と子育てと (@428yotsuba_life) July 19, 2024
赤紫蘇は暑さによって疲れやすい暑い夏にぴったり♪
定番のジュースは爽やかな味わいでおいしいですよね。
赤紫蘇 透明氷のフワフワ仕様
夏ですねー pic.twitter.com/IFxSfKC2C6— カルラ (@86_56) July 19, 2024
赤紫蘇のシロップをかき氷にかけると絶品♪
身体の芯から涼しくなれそうです!
7/22、赤紫蘇ってさ~、実は畑にもあるんだよね・・。
7/23、仕方ないので、ここのも抜いて持ち帰りました。半分程はご近所さんになんとか貰ってもらいましたが、残りの半分どうしよう?いくらこぼれ種とはいえ、作り過ぎてもいけませんね。 #家庭菜園 #赤紫蘇 pic.twitter.com/NXzJR8m6ZH— うさ️ (@usa7zz) July 23, 2024
自家栽培で赤紫蘇を作っているという方も多くいましたよ!
赤紫蘇について
赤紫色が特徴の大葉、赤紫蘇。
通常の大葉は緑色をしていますが、赤紫蘇はアントシアニンが含まれているため赤紫色をしています。
アントシアニンは、ナスやブルーベリーにも含まれている天然の色素です。
目の疲れを癒してくれると言われる成分のことから、赤紫蘇は夏バテにも効果的と言われています。
赤紫蘇が日本に渡ってきたのは、縄文時代のこと。
元はヒマラヤやミャンマーで栽培したと言われていますが、それが中国でも栽培が始まり、日本へも伝わりました。
日本で栽培を始めたのは平安時代からと言われ、古くから日本で使われていた食材ということがわかります。
基本的に赤紫蘇は、青紫蘇のように生で食べることはできません。
赤紫蘇は主に、梅干しや紫蘇ジュースの原料として使われています。
梅干しは一年中出回っていますが、紫蘇ジュースは夏の間だけというイメージを持ちますよね。
それもそのはず、赤紫蘇は販売される時期が限られているのです。
赤紫蘇が市場に出回る時期は、5月下旬~8月上旬頃。
地域によって違いはありますが、6月~7月頃が一番市場にて販売されやすい時期とされています。
青梅が販売されるのも同じくこの時期のため、梅干しを漬けるために購入する方も多いです。
一年中スーパーで購入できるわけではないので、梅干しや紫蘇ジュースを作りたい場合、計画的に購入するようにしましょう。
上記のような店舗で購入することが可能です。
スーパーでも気軽に購入ができますが、上記のように時期が限られているので注意しましょう。
比較的涼しい地域であれば、現在(2024年7月下旬)も販売されているかもしれません。
通販では、多少時期を過ぎてしまっても購入することが可能です。
ただし、鮮度が落ちてしまっている可能性もあるので、販売店と相談しながら納得できる質のものを購入しましょう。
まとめ
今回の赤紫蘇はどこに売ってる?についてご紹介してきました。
以上という結果でした。
さっぱりした味わいはもちろん、疲れを吹き飛ばしてくれる最高の食材の赤紫蘇。
暑い夏を快適に過ごすために、ぜひ一度購入してみてくださいね!
これらを参考にして
ショッピングを楽しんで下さいね!