部屋の壁に吸音材と併せて使うことで防音性を高めてくれる遮音シート。
DIYで取り付けられるなら、部屋を防音に変えられると個人で購入する人も増えています。
いざ購入したいとなったら、遮音シートはどこで売っているのか気になりますよね。
そして、早速結論をお伝えすると・・・
遮音シートの販売店はこちらです↓。
- コーナン
- コメリ
- カインズ
- ニトリ
- DCM
- ジョイフル本田
- ナフコ
- ムサシ
- 全国のホームセンター
- ビバホーム
- 東急ハンズ
- ドンキ
- ロフト
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
上記が売っている場所でした。
ここからは
販売店についてや通販を含めた最安値比較、
口コミなどを詳しくリサーチした内容を紹介します!
タップできる目次
遮音シートは市販ではどこで売ってる?
遮音シートは市販や実店舗ではどこで売ってるのでしょうか?
遮音シートの各販売店情報を一つずつチェックしていきましょう。
ホームセンター
ホームセンターではコーナン、コメリ、カインズ、ニトリ、DCM、ジョイフル本田、ナフコ、ムサシ、全国のホームセンターで販売されているました!
遮音シートはコーナンで買いました!遮音シートを張ったベニア板でグラスウールを挟んだ構造体で箱を組んであります(*´▽`*)
— モトカズ@『マス恋』コミカライズ連載中 (@motokazu95) January 13, 2022
自分の家に来た事ある人ならわかると思うんだけど、寝室の隣が居間なんで寝てると隣の部屋のTVがうるさいのよ。そこでコメリで遮音シートと壁紙買ってきて貼ってみた。まぁ効果はあったんだけど、問題は遮音シートがまだ16m以上余ってるという事:(;゙゚’ω゚’): どーすんだこれ・・・
— おとべやなう (@otobeya_now) September 2, 2010
【宅録を始めるにあたって 13 】
カインズで購入した大建工業の遮音シート(厚さ1.2mm、幅940mm×10m巻)を使用。重さが19kgあるので必要なサイズに切ってもそれなりに重い。タッカー不慣れで針がうまく刺さらない。押入れの天井に貼るのはなかなか大変でした。#宅録#自作防音室#DIY初心者 pic.twitter.com/QOrsJwA9Uw— 【宅録ナレーター】加東澪 (@addeast_rei) October 3, 2021
遮音シートならニトリに売ってるよ
— あかさん (@akamaruchan01) July 31, 2020
嘘だあ…_(:3」z)_
DCMに遮音シートもガラスクロス布貼りしたやつも吸音材も置いてある……— 憐歌( ‘ω’ ) 露明境LIVEで歌ってきます。筋トレはしてない。 (@maikaze_renka) April 3, 2023
ジョイフル本田で買った遮音シート3000円、Amazonで買う予定の卵パック5000円でどれだけ効果あるのか楽しみすぐるw
— みっっっつぃぃぃ (@michiopiano) July 2, 2018
ナフコに遮音シートは確認
吸音材がない。
— MiRo@ゲーム実況 (@MiRo0804) May 12, 2020
車の音漏れと騒音が酷いので、初デッド二ング。コメリ、ムサシで売ってた住宅用のグラスウール、遮音シートが激安でしかも高性能で大活躍!
— シダまんだ (@sidamanda) June 21, 2015
半日かけて今日は床材をホームセンターで買った遮音シート、防音マットの2段構えにしました!
これで防音効果はあるのか!!
検証です^ ^ pic.twitter.com/vTso9XJ6MS— shuta1234_VRC (@Shuta_VRC) November 7, 2021
以上、
遮音シートは上記のような市販のお店で購入することができまよ♪
他にも、
- ビバホーム
- 東急ハンズ
- ドンキ
- ロフト
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
で販売されているという情報もありました。
けれど、わざわざお店に行くのも面倒だし、
行ってみたら在庫が無かった・・・ということもありますよね。
そこで、「お家で通販でポチりたい」
という方向けに、通販での販売状況もチェックしてみました。
遮音シートは通販ではどこで売ってる?
遮音シートは、
- 通販ではどこで売ってるのか?
- 最安値はどこなのか?
を調べて比較してみました。
通販 | 価格/送料 |
Amazon | 1580円 /送料410円(2000円以上で送料無料) |
楽天 | 2680円 /送料無料 |
Yahoo!ショッピング | 1409円/送料700円 |
上記のように最安値は商品価格で見ると、
Yahoo!ショッピングの1409円になりますが、
送料を考慮するとAmazonの1990円が最安値となりました!
遮音シートの販売会社は?
遮音シートの販売会社は以下の通りとなっています。
- 販売会社名: 大建工業株式会社
- 電話番号:0120-787-505
- メール:https://www.daiken.jp/support/(問い合わせフォーム)
- 事業内容:エコ素材、内装建材及び住宅機器等の製造販売、ビル・マンション・店舗の内装工事、住宅のリフォーム工事及びマンションリノベーション ※公式サイトから
お買い物の参考にしてくださいね♪
遮音シートの口コミは?
次に遮音シートの口コミをチェックしてみました。
どん!!!!!せまーーーい!!秘密基地感!!!!!笑
天井にもセンサーライトつけて快適です✌🏻🤍
これでお隣さんから壁ドンくらうこともないでしょう!!!!(遮音シート重すぎてしんでまうかと思ったゆ、、) pic.twitter.com/Aa82EDKPAc
— ふぁぶちー 。@スコーピオンガールの貴重な捕食シーン (@Fable_momo) November 11, 2023
壁に貼ると部屋の音漏れ対策になりますよ。
防音室の進捗はこんな感じ。
扉つけて遮音シート貼った。
今は防音パネルを貼ってる。まだ進行中…#防音室自作 #防音室 #DIY pic.twitter.com/rHFq2KzQGs
— 羽柴亜南@動画クリエイター (@hashiba_anan_) November 12, 2023
防音の部屋を作るのにDIYで貼っている人も多いようですね。
遮音シートバカくそ重い pic.twitter.com/CTUP5U8gX1
— れおん@vrc (@Reonvrc) October 28, 2023
見た目以上にかなりの重量があります。
遮音シートについて
音を遮って反対側に通さないように補助してくれる遮音シート。
部屋の壁に貼ることで音が漏れにくくなるため、防音対策に活用されています。
遮音シートは音を遮断して反射させるものです。
音の大きさにもよりますが、だいたいの場合遮音シートだけでは思うよりも防音効果がないと感じるかもしれません。
防音したいなら、音を吸収して小さくする吸音材が必要です。
遮音シートを貼った上で吸音材を貼ることで、はじめて音を防げるようになるんですよ。
遮音と吸音の効果を併せ持つ防音シートというものも販売されていますが、あまりオススメしません。
防音シートとして販売されている商品は、ほとんどが遮音シートであることが多いです。
防音と書かれているものは数ミリ程度の薄いシートが多く、防音効果もあまり期待できないんですよ。
防音シートを購入するか検討するなら、商品の特徴もしっかりと確認する必要がありますね。
本来は壁の中に取り付けられるものですが、最近では自宅に防音の部屋を作りたいとDIYで遮音シートを貼り付ける人もいます。
楽器やゲーム、カラオケなど、家で快適に過ごすために取り付けたいと言う人が増えているんですよ。
遮音シートは実際に持ってみるととても重いものです。
防音するためには、音を遮る材料が重ければ重いほどいいと言われているんですよ。
その理由は、遮るものが重いほど音が小さくなるから。
重いと想定せずに遮音シートを購入してしまうと、いざDIYするときにびっくりすることになりますよ。
DIYで取り付けたいと考えているなら、重いことも踏まえた上で購入するようにしましょうね。
吸音材と一緒に使えばDIYでも防音性を高められる遮音シート。
音漏れや家の周りの音に悩まされているなら、購入を検討して見る価値がありそうですね。
まとめ
今回の遮音シートはどこに売ってる?についてご紹介してきました。
コーナン、コメリ、カインズ、ニトリ、DCM、ジョイフル本田、ナフコ、ムサシ、全国のホームセンター、ビバホーム、東急ハンズ、ドンキ、ロフト、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機
以上という結果でした。
部屋を防音にするのに補助的な役割をしてくれる遮音シート。
これらを参考にして
ショッピングを楽しんで下さいね!