幼児期のパンとして活躍する野菜パン。
賞味期限も長めなので、災害時のストックとしても役立ちそうですよね!
購入したいけど、どこで売っているかわからず困っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、野菜パンの市販店の確認と、通販での最安値比較、口コミ等について調査していきます!
そして、早速結論ですが
リサーチの結果、野菜パンの販売店は下の通りでした!
- イオン
- マックスバリュ
- OKストア
- 西松屋
- トイザらス
- アカチャンホンポ
- バースデイ
- 生協
- スギ薬局
- 100円ローソン
- ウエルシア
- カインズ
ということで、ここからは
販売店についてや通販を含めた最安値比較、
口コミなどを詳しくリサーチした内容を紹介していきます!
タップできる目次
野菜パンが市販ではどこで売ってる?
野菜パンは市販ではどこで売ってるのでしょうか?
一つずつ、野菜パンの各販売店の情報を見ていきましょう。
スーパー
スーパーではイオン、マックスバリュ、OKストアで販売されています。
今日はやっと備蓄のお買い物できた。保育園帰りに夫とイオンで集合して、お水とお茶のストックを補充、常温保存できる食料、カセットコンロのガス、娘のパン(日持ちするミルクパンや野菜パン)やお菓子などなどカートが思い通り動かなくなるまで買い込んだ
あとは屋上の養生しなきゃだ— tama 5y (@tamago20181416) October 9, 2019
やりたかったやつ〜〜〜☺️近所のマックスバリュ野菜パン売ってた神 pic.twitter.com/6a6j1DM0Pe
— つき(R5/6/13) (@0m7336281645245) October 5, 2023
離乳食293日目 朝
かぼちゃとにんじんの野菜パン
玉子焼き
→たまご、豆乳、6種の彩り野菜、ほうれん草、玉ねぎ
トマト
にんじん
バナナヨーグルト
麦茶OKストアでみつけて賞味期限長いし〜で買ってみた野菜パン。なにこれ…めっちゃ食べるじゃん…トマトより玉子焼きより好きじゃん…
— かりんさま®︎_3y (@4m41798559) February 7, 2021
子ども・ベビー用品店
子ども・ベビー用品店では、西松屋、トイザらス、アカチャンホンポ、バースデイで販売されています。
ツイッターでちらっと見た野菜パン。
西松屋で発見したから食べさせたら美味しそうに食べるwwお腹減りすぎて怒ってる時にポンと置いておくと時間稼ぎになってありがたい! pic.twitter.com/sxBnJTYHaC— はまぁ〜* (@HMa33ym) June 29, 2018
ユニクロとトイザらスのブラックフライデー漁ってきたー!
ユニクロでは娘の上着とニット、トイザらスでは野菜パンとミルクパンとベビーフード!
ついでにAZULで上着まで……(2着で16000円)
疲れた疲れた!— あさ(+姉妹) (@asa151229) November 23, 2018
この前ついつい寄ってしまったアカチャンホンポで懐かしい野菜パンを見つけて買ってしまったやつ、食べよう
お店の中で自分のためだけにこれを買うのはわたしだけだった気がする…
リンパがどんどん腫れてきて左側全部がズキズキする〜(T ^ T) pic.twitter.com/mgjgqfNY19— 碧音 (@44_aone) June 12, 2021
私もちぎりパン憧れてる😳
本家と並べて写真撮りたいんだけどまだくびれが足りない。ピークは3~8ヶ月らしいからまだチャンスあるかもよ!
野菜パンはアカホン・西松屋・バースデイで見かけた!アレ食べる時水分必須だから気を付けて!殺傷能力高い😂— aico*☺︎︎︎︎0y(11/16)🐯 (@ocoge_nyarome) April 20, 2023
生協
生協で売っているという情報もありました!
生協で買った野菜パン美味しいといいな。1歳頃からって書いてるけどもう食べられるやろ(笑)
乳化剤とかイーストフードなどの添加物なし、卵なしやから卵アレの子も食べられるよ〜1袋約13個入りで148円+税 pic.twitter.com/CRgxfRYqKx— ゆうき®︎ちゃび (@yuuuki_mr) March 20, 2019
ドラッグストア
ドラッグストアでは、スギ薬局で販売しているようです!
野菜パンの方ならスギ薬局で見たことあるー!
— みかん☺︎3y 1y♀ (@citron_yuzu5) November 21, 2022
コンビニ
コンビニは100円ローソンで取り扱っているようです。
100円ローソンに幼児向けのミニ野菜パン売ってたァァ(⊙ω⊙)今まで全然気づかなかったァァ
— のりお★のりのんのんのん (@a8p8p) May 19, 2017
その他、
- ウエルシア
- カインズ
野菜パンは上記のような市販のお店で購入することができまよ♪
けれど、わざわざお店に行くのも面倒だし、
行ってみたら在庫が無かった・・・ということもありますよね。
そこで、「お家で通販でポチりたい」
という方向けに、通販での販売状況もチェックしてみました。
野菜パンは通販ではどこで売ってる?

野菜パンの通販での販売はどこで売ってるのか?
最安値はどこなのか?
わかりやすく表で比較していきます。
通販 | 価格/送料 |
Amazon | 1,831円/送料無料(45g×12袋) |
楽天 | 105円/送料750円(70g×1袋) |
Yahoo!ショッピング | 105円/送料750円(70g×1袋) |
アカチャンホンポネット通販 | 140円/送料600円(70g×1袋)
※5,500円以上の購入で送料無料 |
※Amazonには、1袋単位の販売はありませんでした。
上記のように、最安値は楽天市場、Yahoo!ショッピングの105円となりました!
野菜パンの販売会社は?

野菜パンの販売会社は以下の通りとなっています。
- 販売会社名:カネ増製菓株式会社
- 電話番号:0120-57-0671
- メールアドレス:contact@kanemasuseika.com
ぜひぜひ、お買い物の参考にしてくださいね♪
野菜パンの口コミは?

次に野菜パンの口コミをチェックしてみました。
息子4ヶ月おめでとう☺️💕
そして1年前の今日は妊娠がわかった日でもある。不安も大きかったけど嬉しかったなあ😌
そしてやりたかった野菜パンおてて!
可愛いがすぎる🤦♀️ pic.twitter.com/iRQKKPyNXg— 🦖はな☺︎ 4m (@hana_30806) October 18, 2023
小さなおててと並べてみると、なんとも可愛らしいですね♪
ただし、対象年齢は1才以上~となっています!
野菜パン、一時期めっちゃお世話になってた!息子めちゃくちゃ好きだったなあ。ホント毎週買ってた。固いしパサパサだから、常に6等分にしてあげてたわ。丸々一個はとても渡す気になれなかったけど、今回の事故は丸々一個食べた結果なのかな?うーん。
— ari 🌟転妻❣️📦 (@ari_0509mama) October 16, 2021
固めでぱさぱさという声もありました。
窒息による死亡事故も起きているため、与える際には十分注意が必要です!
いい大人ですが、やさいパン美味しいのでおやつに食べる
— しらす (@hA_tabler) January 13, 2023
もちろん大人が食べてもおいしいです♪
添加物を使わず作られているので、身体にも優しいです!
野菜パンの詳細
お子様に人気の野菜パン。
お子様の食べムラや野菜不足に悩み、購入したことがあるという方も多いのではないでしょうか。
カネ増製菓株式会社が販売している野菜パンは、フリーズドライにした野菜粉末をパン生地に練り込んだパンです。
野菜の風味もほのかに香る程度なので、野菜が苦手なお子様も食べやすいようです。
栄養素もしっかりと考えられているので、安心して与えられますね。
添加物不使用なので、身体にも優しい商品です。
さらに、卵不使用なので、卵アレルギーで食べられるパンが少ないというお子様にもおススメです!
1袋(70g)食べても246kcalとヘルシーなので、大人の方のおやつとしても便利ですね♪
賞味期限は、製造日より210日と長いので、日常で食べることはもちろん、災害時用のストックとして用意することもできます。
普通のパンは、2~3日しか持たないものも多いので、賞味期限を気にすることなくご自宅に置いておけるのは嬉しいですよね!
そんな人気の野菜パンですが、過去に窒息による事故が起きているので、与える際には十分注意が必要です。
対象年齢は1歳~となっていますが、お子様の咀嚼の発達や食事の進み具合に合わせて与えるようにしてください。
固めのパンなので、小さくちぎったりミルクなどに浸してあげたりすると食べやすくなります!
食べ終わるまで、近くで様子を見守るようにしてくださいね。
上記のように、スーパーや子ども用品店でも購入することができるため、お買い物のついでに探してみてください。
小さなお子様を連れてのお買い物は大変という方には、通販が便利です。
単品売りはもちろん、12袋や24袋などまとめ買いもできますよ♪
お子様に「少しでも野菜を食べてほしい!」と思う方や、「食べムラがあって大変・・」と悩む方は、ぜひ一度試してみてくださいね!
まとめ
今回の野菜パンはどこに売ってる?の結論です。
イオン、マックスバリュ、OKストア、西松屋、トイザらス、アカチャンホンポ、バースデイ、生協、スギ薬局、100円ローソン、ウエルシア、カインズ
以上ということでした。
お子様が食べても大人が食べてもおいしい野菜パン。
生活の一部に取り入れて、食生活をより豊かなものにしてくださいね♪
ぜひ今回の情報を活用してみてください!