ズーシー(ZEESEA)はSNSなどで今話題となっている中国コスメブランドで、とにかくオシャレ!と注目されています。
また手軽な価格なのも魅力です。
そんな人気のズーシーのアイシャドウがどこで売ってるのか気になります。
そして、早速結論をお伝えすると・・・
ズーシー アイシャドウの販売店はこちらです↓。
- マツモトキヨシ
- ウエルシア
- ココカラファイン
- イオン
- 東急ハンズ
- ロフト
- PLAZA
- ドン・キホーテ
- ヨドバシカメラ
上記が売っている場所でした。
ここからは
販売店についてや通販を含めた最安値比較、
口コミなどを詳しくリサーチした内容を紹介します!
タップできる目次
ズーシー アイシャドウは市販ではどこで売ってる?
ズーシー アイシャドウは市販や実店舗ではどこで売ってるのでしょうか?
ズーシー アイシャドウの各販売店情報を一つずつチェックしていきましょう。
ドラッグストア
ドラッグストアではマツモトキヨシで販売されているました!
マツキヨで可愛いアイシャドウを発見
年甲斐にもなくパケ買いしてしまったそしてチビ太さん誕生祭の準備も始まってます!#ZEESEA#ズーシー pic.twitter.com/eqiIoa6Hh0
— チビ太(CHIBITA)のママ太 (@piccolocibi) April 28, 2024
大型ショップ・バラエティショップ
大型ショップやバラエティショップではイオン、東急ハンズ、ロフト、PLAZA、ドン・キホーテで販売されています。
前にイオンで初めて見つけた時完売してたやつ、今日ちょうど行ったから売り場見てたら売ってて買えた
ズーシーのアリスコラボのアイシャドウ(*´˘`*)♥使うの楽しみ
#ZEESEA pic.twitter.com/LEFVPkUjeq— すぅ(固定ツイご一読ください) (@ywmspdl_gds) January 19, 2022
【6F・ビューティーコンセプト】
✨✨✨✨✨✨
次キテルのは中国コスメ#ZEESEA(ズーシー)
✨✨✨✨✨✨エジプトモチーフのアイシャドウパレットや銀色ダイヤでうるうる目元になるマスカラなど、パッケージやカラーの可愛らしさ、手に取りやすい価格帯で、SNSでも大注目のアイテムが入荷しました☺️ pic.twitter.com/8X5trxhxOn
— ハンズ名古屋松坂屋店 (@Hands_NGY_MTZKY) October 15, 2020
地元のロフトでこれ全部で1000円だった!やっす!!!!
ズーシーのアイシャドウだけで定価4000円するじゃん、、最高 pic.twitter.com/vIJY2VAxo5— みみみ (@mimimi_on_ice) January 1, 2022
プラザで売ってるズーシーと大英博物館コラボのアイシャドウ、前見た時より種類増えてたから大変に悩んで買ってきた
— 拙僧は奏@勉強してる (@trlife7) February 3, 2021
ズーシーのアイシャドウかわいすぎる…
ドンキで値下げしてたから嬉しい✨ pic.twitter.com/W9BB5j0Ea6— 飛鳥˙˙ (@asuka538710) January 21, 2022
以上、
ズーシー アイシャドウは上記のような市販のお店で購入することができまよ♪
他にも、
- ウェルシア
- ココカラファイン
- ヨドバシカメラ
で販売されているという情報もありました。
けれど、わざわざお店に行くのも面倒だし、
行ってみたら在庫が無かった・・・ということもありますよね。
そこで、「お家で通販でポチりたい」
という方向けに、通販での販売状況もチェックしてみました。
ズーシー アイシャドウは通販ではどこで売ってる?
ズーシー アイシャドウは、
- 通販ではどこで売ってるのか?
- 最安値はどこなのか?
を調べて比較してみました。
通販 | 価格/送料 |
Amazon | 1,399円/送料無料 |
楽天 | 1,540円/送料 |
Yahoo!ショッピング | 1,210円/送料210円 |
ズーシー公式サイト | 1,980円/送料500円~ |
上記のように最安値は商品価格で見ると、
Yahoo!ショッピングの1,210円になりますが、
送料を考慮するとAmazonの1,399円が最安値となりました!
ズーシー アイシャドウの販売会社は?
ズーシー アイシャドウの販売会社は以下の通りとなっています。
- 販売会社名:株式会社Shiro Data Media
- 所在地:東京都港区南青山2-4-16 GOOD WILL青山3F
- 電話番号:03-6434-7609
- 問い合わせフォームメール:https://www.shirodatamedia.co.jp/contact
- 事業内容:日本ブランド化粧品の中国におけるデジタルマーケティング事業・中国向けインバウンドビジネスにおけるコンサルティング・中国における日本ブランド化粧品の売り上げ向上プロモーションの提案・新商品企画
お買い物の参考にしてくださいね♪
ズーシー アイシャドウの口コミは?
次にズーシー アイシャドウの口コミをチェックしてみました。
ズーシーのこのアイシャドウ使いやすくていいし何より可愛いので100点 pic.twitter.com/bhcusdbY6Z
— 🍌かの🦍 (@sakuya_mnkm) July 9, 2024
本当にパッケージデザインが可愛いですよね!
メイクアイテムは毎日使うものなので、可愛いと気分がアガります。
え、ズーシーのアイシャドウとロムアンドのリップとクリオのリップの3点で4000円て安くないか??私の金銭感覚狂ってる??そんな事ないよな?安い、よな??なぁ!、、?!
— 幼稚園児を名乗る熟女好きばぶ (@12____ac) February 13, 2021
ズーシーのアイシャドウは、品質も良くてしかも比較的低価格と好評ですよ!
ズーシー✖️大英博物館エジプトシリーズ
アイシャドウパレット
4種類あって使いやすい色が多い
クレオパトラを買った🎵
PLAZAのオンラインで買える🎵
今のところクレオパトラは在庫切れだけど別の1種類だけ在庫あり
クレオパトラが鮮やか❗#ズーシー #大英博物館 #エジプト#アイシャドウ #PLAZAコスメ pic.twitter.com/pnd9NNQyUR— まめっ (@7XN1mpFTcoIcVS6) August 25, 2020
ズーシーのアイシャドウパレットは色の種類が多くて、色々なスタイルやシーンにあわせて使えるので便利ですよね!
ズーシー アイシャドウについて
ズーシー(ZEESEA)は中国コスメを代表するアートメイクブランドで、その独創的なカラーリングとこだわりのパッケージデザインで、SNS映えすると人気です。
なかでも特にアイシャドウは思わずパケ買いしてしまう人が続出するほど話題に!
単色から16色入ったパレットなど種類がたくさんで、どれを買おうか迷ってしまうほどの豊富さです。
ついパッケージの可愛さに目が止まりがちですが、ズーシーのアイシャドウは質感や発色の良さ、付け心地などもこだわっていて、一度使うとクセになる魅力的なアイシャドウなんです。
シリーズによって入っているカラーも異なり、仕上がりも変わるのでつい他のシリーズも試してみたくなっちゃうんです!
独創的なカラーリング多いズーシーのアイシャドウは、一見すると日本人には使いづらいかしら・・と思いがちです。
しかし、1つ持っているといつもの印象の違う目元が手軽にできると人気!
しかも比較的低価格なので、試してみる価値アリですよ。
では、ズーシーのアイシャドウのなかでも日本で大人気となったシリーズを紹介しますね。
日本でのズーシーの知名度を上げるきっかけともなった”大英博物館コラボレーションズ”
持っているだけで気分が上がってしまうとSNSでも話題となったアイシャドウです。
【エジプトシリーズ】
エジプトシリーズは猫やスカラベ(ふんころがし)、クレオパトラなどがでざいんされたパッケージで全6種類。
1つのパレットにパール・マット・グリッターと質感の異なるパウダーシャドウが16色入っています。
組み合わせ次第でシーンやスタイルにあわせたメイクができると大好評です。
【マヤシリーズ】
マヤ文化をイメージした16色入りのパレット。「神の使い」「女神」「クリスタルスカル」の全3種類。
色鮮やかなカラーが特徴で華やかで艶やかな目元をつくることができます。
【アリスドリームランドシリーズ】
不思議の国のアリスの世界観をイメージしたパッケージと配色で全3種類。
このシリーズは大粒ラメ・ラメ・マットカラーなど質感が違うパウダーシャドウが12色入っています。
パッケージにはミラーが付いていて、ブラシ付きなので持ち歩くのにも便利です。
あまりに可愛すぎて、使用せずにコレクションとして飾っているという人いるほど人気のパレットなんですよ。
この他にも動物シリーズやデザート知りず、ピクセルシリーズなど、かなりの種類があるのでぜひ、お気に入りのシャドウを見つけてみてくださいね。
まとめ
今回のズーシー アイシャドウはどこに売ってる?についてご紹介してきました。
- マツモトキヨシ
- ウエルシア
- ココカラファイン
- イオン
- 東急ハンズ
- ロフト
- PLAZA
- ドン・キホーテ
- ヨドバシカメラ
- Amazon
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
- ズーシー公式サイト
- Amazon
以上という結果でした。
可愛いパッケージで映えるアイシャドウのズーシー。
毎日使うメイクアイテムが可愛いと気分も上がって、メイクもうまくいく気がします。
これらを参考にしてぜひ
ショッピングを楽しんで下さいね!